2025年1月1日水曜日

🎹 ラーニングトゥプレイ 20世紀のリズムを学ぶためのクラシックピアノ曲集 ロック・リズム・ラグタイム1と2より《みんなのリズム》《おもいやり》

 【2025 初弾 ①】

ステッカー, ホロヴィッツ, ゴードン - みんなのリズム (ラグタイムふう) 

 🎹 浅田美鈴 ASADA Misuzu, Piano

https://youtu.be/hORxDyefRwQ?feature=shared


【2025 初弾 ②】

ステッカー, ホロヴィッツ, ゴードン - おもいやり

🎹 浅田美鈴 ASADA Misuzu, Piano

https://youtube.com/shorts/ip5UidPfvWw?feature=shared

#piano #ピアノ #おもいやり 


〔2025年初弾 - この曲を選曲するにあたって〕

ピアノ学習者の中でも初級から中級者にも弾けるとてもロマンチックで「粋」な曲ということもあり選曲したのですが、2024年から2025年にかけて社会的地位が高く信頼のおける職業の方々(医師, 弁護士, 政治家)の「おもいやり」のないSNSへの投稿が目立ちました。


これはこれらの運営会社の本来の利用目的とは異なるものではないでしょうか。

「快適で豊かなコミュニティ空間を皆様へ」という思いでシステムを構築され運営されていると私は思っております。


GoogleAI による概要によると

SNS(Social Networking Service)の利用目的には、次のようなものがあります。

1.知人や家族とのコミュニケーション

2.情報の収集

3.趣味や嗜好を持つ人の検索

4.ボランティア活動や社会貢献の仲間の検索

5.ゲームや音楽などの娯楽 記録

と、なっておりました。


私は4以外はそれらのツールとしてSNSを利用させて頂いております。


2025年は

思いやりをもったSNS利用を

を呼びかけたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

🌺【こんにちは♪】最近XにはBlogのインデックスしか書いていないのでこちらに移転したいと思います♪

浅田美鈴 ASADA Misuzu のAIへの質問集 https://asadamisuzuaiq.blogspot.com/ よろしくお願い致します♪